日本の伝統的な「紅」について学べる
骨董通りを高樹町方面に10数分歩くと左手にギャラリーのようなガラス張りの美しいスペースが目に入る。伊勢半グループが運営する「紅ミュージアム」である。紅と紅屋の歴史、日本の化粧史を紹介する企業資料館だ。日本伝統の口紅「小町紅」も無料で試せるという。紅づくりの道具、江戸時代の化粧道具、化粧のシーンを描く浮世絵、近現代の化粧品などを見たり、紅のお試しづけや紅花にまつわるサイエンスコンテンツを体験できる。紅ミュージアムを運営する伊勢半本店は、1825年に江戸日本橋で創業した日本の伝統的な「紅」を当時の製法そのままに作り続けている唯一の紅屋である。
紅ミュージアム | 伊勢半 紅


紅ミュージアム | 文政8年創業 最後の紅屋 | 伊勢半 紅
紅ミュージアムは、紅と紅屋の歴史、そして日本の化粧史を常設でご紹介する伊勢半グループの企業資料館です。常設展は観覧無料。日本伝統の口紅、小町紅も無料でお試しいた…